
■営業時間
平 日 8:30~18:00
土曜日 8:30~13:00
定休日 日・祝日 年末・年始
〒734-0001
広島市南区出汐1-4-3
TEL:082-256-7171
FAX:082-256-7181


【第12回健康フェア開催】
緑風会薬局では、第12回健康フェアを開催いたします。
「筋力チェックしてみませんか?」
無料で筋力チェックやお薬相談を行います。
予約制にしておりますので、下記の申込期間内にお電話でお申し込みください。
◆開催日時:4月11日(月)13:00~16:00
4月13日(水)10:00~13:00
◆開催場所:緑風会薬局 2階 健康ステーション
◆申込期間:3月25日(金)~4月8日(金)
◆申込連絡先:082-256-7172(平日9:00~17:00)

緑緑風会薬局だより4月号を掲載!
今月は「健診・検診を受けましょう」についてを掲載しています。
ぜひご参考にしてください。
下記をクリックしてください。
↓
緑風会薬局だより【2022.4月号】.pdf
緑風会薬局だより1月号を掲載!
今月は「50歳を過ぎたら帯状ほう疹の予防接種ができます」についてを掲載しています。
ぜひご参考にしてください。
下記をクリックしてください。
↓
緑風会薬局だより【2022.1月号】.pdf
12月21日(火)にベビーサロンを開催し、3名の親子の参加がありました。
12月は各自で「リース作り」をしてもらい、人見知りでお母さんから離れられない子や、
好きに走りまわる子などいろいろな成長過程の子と一緒にわいわい楽しく行いました。
子供に「どんなのがいい?」と尋ねながら選んだり、育児の話をしたりと
いつもとは違う楽しい時間を過ごせたと思います。
それぞれ、かわいいリースが出来上がりました。
12月14日(火)に、今年最後のグリーンカフェを開催し、17名の地域住民の参加がありました。
最初に売店大倉薬剤師より、「オーラルフレイル」をテーマに口腔ケアの必要性について
話をしてもらい「歯ブラシタフト」の紹介がありました。
その後「オリジナルリース作り」でリースの土台に各自好きなようにデコレーションしてもらいました。
各自デザインをいろいろ考えながら、手先を使い個性豊かで華やかなオリジナルリースができました!
最後は参加者の一人である森元さんのピアノコンサート♪
「坂の上の雲」よりStand Alone、最後は竹内まりやのいのちの歌など
やさしい音色のピアノ演奏をしていただきました。
今年はあまりグリーンカフェの開催はできませんでしたが、
最後12月に無事開催できてスタッフ一同よかったと思っています。
来年も地域のみなさんのためにいろいろ企画したいと思っています。
本日(12月8日(水))、2年ぶりに男性の料理教室「グリーン男子ごはん」を再開しました。
今回はもちつき(平餅、よもぎ餅。あん餅)と大根のゆずなますを作りました。
現在奥さんの介護中の方や独居の方など3名が参加され、
大根を千切りに切ったり、つきたてのお餅を丸めたりなど楽しい時間を過ごしました。
日頃なかなか人には言えない介護の相談などの情報交換もでき、
貴重な時間となったとのお声もいただきました。
コロナ禍で皆さんで食べることはできませんが、持ち帰って食べていただくなど対策をして
今後もできるだけ継続して開催できたらと思っています。


◆簡易血液検査
緑風会薬局では、有料予約制で簡易血液検査を実施しております。詳しくは、こちらをクリックしてください。
↓
◆処方箋調剤
全国どの医療機関からの処方箋も受け付けます。
~処方箋の受付からお渡しまで~
処方箋の受付
処方箋を受け付けます。
お手持ちのお薬手帳をお預かりします。(お薬手帳は他の薬局で作られたものでも構いません、1冊にまとめましょう)
この時に保険証を確認させていただくことがあります。
初めて当局を利用される方は初回アンケートのご記入をお願いしています。
(初回アンケートには薬を安全に使用していただくため、副作用歴やアレルギー歴、飲んでいるお薬や疾患等のご記入をお願いしています。)
薬の調剤
処方内容を確認し、調剤(処方箋に基づいて薬を調製) します。処方内容に不明点、問題点があれば処方医に問い合わせます。
お薬で困っていることはありませんか?
こんな調剤方法もあります。
・錠剤の粉砕...飲み込みが難しい方などにはお薬の性質を考慮して、錠剤をつぶしたり、カプセル剤を開封して調剤します。
・一包化...お薬の管理が困難な方や飲み忘れが多い方など、医師と相談の上、飲む時間ごとに錠剤を一つのパックに入れます。日付を印刷することも可能です。
ご希望がございましたらお申しつけください!!
調剤されたお薬の確認
調剤されたお薬の内容や薬の袋に間違いがないかを確認します。
薬の説明とお渡し
患者様へお薬をお渡しします。安心してお飲みいただくために薬の使い方、注意点などをご説明します。
ご質問等ございましたらお気軽にご相談ください。
患者様から聞き取った内容等は記録し、お薬の相談や説明に役立てています。
◆在宅医療支援
お薬を薬局まで取りに来られるのが大変な方、お薬の管理に不安のある方など医師の指示のもと、患者様のご自宅を訪問し、安心してお薬を飲んでいただけるように支援しています。
在宅訪問の流れ
患者様やそのご家族のご要望、または医師・ケアマネージャーが必要と判断した場合、医師が訪問の指示の入った処方箋を発行します。その処方箋をFAXで送ってください。
お薬をご自宅にお届けし、薬の説明や服薬状況、保管状況、副作用がでていないかなどを確認します。飲み忘れ、飲み間違いのないようカレンダーにお薬をセットするなどの支援も行います。
医師に対して訪問した内容について情報提供し、今後の計画を提出します。
医師、訪問看護師、ケアマネージャーなどと連携を取り合い、患者様おひとりおひとりに適した支援を行います。
また、当薬局では無菌調剤室を設置しており、在宅中心静脈栄養法などを受けられる方の支援もしています。
◆一般用医薬品等の販売
一般用医薬品・医療材料(ガーゼ等)のほか、
血糖測定器・ストマ用品等の販売を行っています。お気軽にご相談ください。
◆お支払いはクレジットカードを利用できます。

■スタッフの声

2019.6/15に合人社ウェンディひと・まちプラザで開催されたがん経験者と県民のための公開講座「がん治療と仕事とお金のおはなし~新しい治療とがんとの共生をやさしく学ぶ」において当局のスタッフが発表を行いました。
2019.6/26に広島大学病院たんぽぽ保育園2階カンファレンスルームで開催された第8回南区勉強会において当局のスタッフが発表を行いました。
2019.9/6に光清学園地域福祉活動センター2階研修室で開催された平成31年度広島市家族介護教室において当局のスタッフが講師として発表を行いました。
2019.10/13,14に山口県下関市で開催された第52回日本薬剤師会学術大会において当局のスタッフがポスター発表を行いました。
過去の学会参加・発表実績
私たち緑風会薬局はかかりつけ薬局として全ての患者様へ、高度先進医療(悪性腫瘍、HIV感染症、特定疾患など)、在宅医療(在宅輸液療法、疼痛緩和療法など)における適正な薬物治療の専門的支援に取り組んでいます。入社後は各種学会への参加支援、症例検討会等の実施による職員の教育的支援体制も充実しています。資格取得の支援も行っており、研修認定薬剤師、HIV感染症薬物療法認定薬剤師、小児薬物療法認定薬剤師、スポーツファーマシスト等の認定薬剤師として登録されている者もいます。そして、年に1回の社員旅行やカープ観戦などレクリエーションも充実しており、職員のコミュニケーションを大切にし笑顔を絶やさない職場を目指しています。見学会も随時受け付けていますので気になった方はお気軽に遠慮なくお問い合わせください。
